住民税の申告に必要な情報の入力
これまでで収入に関する入力は終わりです
後は、住民税の申告に必要な情報を入力すれば終了です
1.住民税の納付方法の選択

「住民税・事業税に関する事項」をクリックしてください

入力画面が表示されますので、必要な項目を入力します
①住民税の徴収方法の選択をします
「給与から差引き」を選択すると、会社の給料から源泉徴収されます
ただし、この場合、会社に徴収額が分かってしまいますので、
それがいやな場合は、「自分で納付(普通徴収)」を選択します
こちらを選択すると、6月ごろに振込用紙が郵便で届きますので
自分で銀行等に行って住民税を払うことになります
2.住所・氏名等の入力

①住所・氏名等を入力します
この内容がそのまま確定申告書に印字されますので、正しく入力してください
3.確定申告書の印刷

お疲れ様でした!!
以上で、確定申告書の作成は終了です
すべての帳票にチェックボックスをチェックし、「印刷画面の表示」をクリックしてください
確定申告書の印刷イメージ(PDF)が表示されますので、内容を確認して問題なければ
印刷してください
後は、印刷された確定申告書に押印し、必要な添付書類を添えて、税務署に提出するか
郵送すれば、確定申告はおしまいです