株式関連の入力法
1.株式投資による所得の入力
特定口座で源泉徴収にしていない場合は、株の利益も確定申告する必要があります
また、源泉徴収にしている人でも、損失を繰り越したい場合などは
確定申告する必要があります
FXをやる人で株もやる人は多いと思うので、株式投資の場合の入力法も説明します

まずは、一番下のほうの「株式等の譲渡所得等」をクリックします

すると、前年から繰越している損失があるかどうか、取引している口座の種類などを
チェックする画面が表示されますので、該当するチェックボックスをチェックしてください
この画面でのチェック内容によって、次ページ以降に表示される入力画面が決定されますので
正しくチェックしてください
2.特定口座(簡易申告口座)の入力

特定口座(簡易申告口座)の取引があり場合、この画面が表示されます
①特定口座年間取引報告書の記載内容に従って、収入金額と費用を入力してください
②証券会社の名称と住所を入力してください
複数の証券会社を使っている場合は、「もう1件入力する」をクリックすると
新しい入力欄が表示されますので、証券会社の数だけ入力します
3.特定口座(源泉徴収口座)の入力

特定口座(源泉徴収口座)の取引がある場合、この画面が表示されます
①特定口座年間取引報告書の記載内容に従って収入金額および費用を入力します
②特定口座年間取引報告書の記載内容に従って源泉徴収金額および株式等譲渡所得割額を入力します
③配当を申告するかどうかを選択します
④配当を申告する場合、この欄が入力可能になりますので、
特定口座年間取引報告書の記載内容に従って配当金額を入力してください
⑤証券会社の所在地と名称を入力します
入力欄は多いですが、特定口座年間取引報告書と入力画面のレイアウトは
ほぼ同じだと思いますので、対応する箇所を見れば迷わず入力できると思います
複数の証券会社を使っている場合は、「もう1件入力する」をクリックすると
新しい入力欄が表示されますので、証券会社の数だけ入力します
4.繰越損失額の入力

前年から繰越された損失がある場合は、この画面が表示されます
前年度の確定申告書を見ながら、繰越額を入力してください
5.計算結果の確認

これまで入力した金額から自動的に計算されて表示されますので、内容を確認します

損失の繰越内容が表示されますので、内容を確認します

「株式等の譲渡所得等」欄を確認していただいて、
収入金額に全証券会社の収入金額の合計が入っていること
所得金額に全証券会社分の収入金額から費用を引いた額の合計が入っていること
を確認してください