給与所得の入力法
1.給与所得の入力
確定申告書の作成に必要な準備も終わり、いよいよここからが本番です。
先ほどの画面で入力終了(次へ)を押したら、次のような空の申告書が表示されたはずです
さて、FXの収入を入力する前に、まずは給与所得や各種控除の入力をしましょう
会社からもらった源泉徴収票を元に入力してきますので、源泉徴収票を準備してください

この画面で、給与の欄をクリックしてください

給与所得を入力する画面が開いたと思います
お手元の源泉徴収票とほぼ同じレイアウトで入力欄があると思いますので
源泉徴収票に書かれている通りに
①支払金額
②源泉徴収税額
③各種控除額
④会社の住所と名称
を入力しましょう
入力が終われば、入力終了(次へ)をクリックします
2.配偶者控除の入力

「控除対象配偶者の有無等」で「有」を選択している場合は、配偶者情報の
入力画面が開きますので、ここで
①配偶者の氏名・生年月日・障害の有無
②所得金額
を入力します
入力が終われば、入力終了(次へ)をクリックします
3.入力内容の確認
これで給与所得および控除に関しては一通りの入力が完了しましたので、
入力終了(次へ)をクリックします

すると、入力した値が入った状態で↑の画面が開くと思いますので
これまでの入力が間違っていないか確認します
会社勤めをしていて、会社で年末調整を受けている方は
既に税金の計算は行われ、必要額が源泉徴収されています。
ですので、給与所得および各種控除を入力した時点で
納税額は「0」になるのが正しいはずです。
①右の列にある「差引所得税額」と「源泉徴収税額」が同じ数字になっている
②右の列にある「申告納税額」が「0」になっている
ことを確認してください
もし、なっていなければ、どこかの入力を忘れているか数字が間違っているので
もう一度見直して、ぴったり①②になるようにしてください
年末調整がまだの方は、このような確認はできませんので
再度ご自身で入力に間違いがないか確認しておいてください