FX税金の概要
FXの課税区分について
FX取引で得た利益は、為替差益もスワップポイントも雑所得という区分の所得となります。
ただし、国内業者と海外業者では、課税方法などの税制が異なってきます。
平成24年分の確定申告より、国内業者での取引ではくりっく365等の取引所取引だけでなく
全ての業者で申告分離課税となりましたが、海外業者での取引では総合課税
という方式で税金がかかります。
それぞれの課税方式の詳しい説明は、
国内業者FXの税制
海外業者FXの税制
でしますが、複数の業者で取引している場合は非常にややこしいので例を挙げて説明します。
複数業者の損益通算について
例えば、以下のように4業者と取引しているとしましょう。
くりっく365取引(A)
相対業者(B)
海外業者(あ)、(い)
まず、国内業者の損益と海外業者の損益に分けます。
1) くりっく365も相対業者も共に国内業者なので、損益を合算します
国内業者の損益:(A)+(B)
2) 海外業者の損益を合算します
海外業者の損益:(あ)+(い)
そして、それぞれの課税方式にそって確定申告します。
国内業者の損益と、海外業者の損益を合計することはできません。
『国内業者の損益:(A)+(B)』は、申告分離課税で行います。
『海外業者の損益:(あ)+(い)』は、総合課税で行います。
また、国内業者に関しては、「先物取引に係る雑所得等」になりますので、
日経平均先物取引やCFDなどと損益を合算することが出来ます